合筆登記のために、法務局で調査したり、資料を集めて、
登記申請書を作成して、その土地を管轄している法務局に提出し、
登記完了までにかかる費用は一体いくらかかるでしょうか?

まず、最初の事前調査では、
合筆しようとする土地の数によって費用が違ってきます。

登記申請書は、正確に記載しなければなりませんので、
合筆しようとする全ての土地の最新の登記情報を取得した方が良いのですが、
土地1筆につき、600円程度の費用がかかります。

この費用については、法務局で取得する場合には、
登記印紙を申請書に貼って取得することになります。
登記印紙は、ほとんどの法務局では、窓口で買えるようになっています。

合筆しようとする土地の数が多ければ、
この600円の登記印紙代が、土地の数だけ必要になります。
2筆の隣り合った土地を合筆する時には、2筆分のみの費用になります。

さらに、公図の取得も必要です。
合筆後の面積を出すためにも、
もし、合筆しようとする土地に地積測量図があれば、
その図面も取得しておいた方が良いです。

公図の費用は、印紙代500円程度で、
地積測量図についても1つの図面につき、
登記簿謄本と同じように印紙代が500円前後必要です。

あとは、合筆登記申請をするときに、
登録免許税が1律1000円かかります。
以上が、実際にかかる費用なので、全体で数千円程度の実費となります。

スポンサーリンク

もちろん、上記の費用については、自分ですべて行った場合についてです。
合筆登記の専門家の土地家屋調査士に依頼する場合には、
これらの実費に代理費用がかかります。

合筆予定の土地の地積測量図については、
少数以下の問題ですので、あまり問題ではないかもしれませんが、
小数点2位以下の面積の数値も足して合筆後の面積を出すことで、
土地の面積をより広く登記することができます。

2筆を合筆する場合には、
地積測量図があってもそれほど影響はしませんが、
合筆する土地が何筆もあった場合には、
合計した面積の数値に1㎡前後以上の差がでることもあるからです。

公図については、切り図とも呼ばれているもので、
この公図を利用して、合筆登記申請書類を作成することになるので必要です。

ちなみに、申請時に必要な登録免許税についてですが、
これは2筆の土地を合筆しても1000円で、
数筆の土地を合筆しても同じ1000円です。

合筆の登記申請時に、収入印紙を貼って納めることになります。
この収入印紙も、登記印紙と同じように、
ほとんどの法務局の窓口で購入できるようになっています。

スポンサーリンク